ゼロから始めるデジタル商品の作り方

ゼロから始めるデジタル商品の作り方

※クリックすると記事が開かれます

デジタル商品を作るのはワクワクする一方で、「何から始めたらいいの?」と迷うこともありますよね。アプリ、電子書籍、オンライン講座など、どんなジャンルでも共通するステップをわかりやすく紹介します。

  1. アイデアを考える:ニーズを探そう まずは「どんな人に、どんな悩みを解決してあげたいか」を考えましょう。自分が好きなことだけでなく、人が必要としているものかどうかも大事なポイントです。実際にSNSなどでアンケートをとったり、他に似た商品があるかをチェックするとヒントになります。

  2. 誰に届けたい?ターゲットを決める 次に「どんな人が買ってくれるのか?」を明確にします。たとえば、30代の子育てママ?副業を始めたい主婦?どんな生活をしていて、どんな悩みを持っているのかを想像してみましょう。すると、どんな言葉で届けたらいいかも見えてきます。

  3. 内容を設計する 本なら章立て、講座ならレッスンの流れ、テンプレートなら構成を考えます。ノートに書き出したり、手書きでざっくりとイメージを描くのもおすすめ。無料ツール(CanvaやGoogleドキュメント)を使ってもOKです。

  4. 実際に作ってみる 書いたり、デザインしたり、動画を撮ったりと、いよいよ形にしていきます。難しければ、外注やテンプレートの活用もあり。作りながら「使う人がわかりやすいかな?」と意識して進めてみてください。

  5. 試してもらう 完成したら、数人に見てもらいましょう。家族や友人、SNSのフォロワーなどに協力してもらい、感想を聞くと気づきがたくさんあります。素直なフィードバックは商品をより良くするヒントです。

  6. 発売準備をしよう 販売ページの準備、SNSでのお知らせ、購入後の案内メッセージなども整えておきましょう。「いつ発売するか」「どこで売るか」もこのタイミングで決めておくとスムーズです。

  7. 発売! いよいよ販売スタート!緊張するかもしれませんが、まずはやってみることが大事です。購入者さんからの質問には丁寧に答えて、感想やレビューもぜひお願いしてみましょう。

  8. 振り返り&改善 売って終わりではありません。「どこで見てもらえた?」「どんな人が買ってくれた?」などをチェックして、次につなげましょう。少しずつ調整して、もっと良い商品に育てていきましょう。

完璧じゃなくても大丈夫。動きながら整えていくのがデジタル商品のいいところ。焦らずコツコツ進めてみてくださいね。

ブログに戻る